
ノートPC SDD換装
このPCには裏ブタしかなく、HDDやメモリーが簡単に交換できるようにはなっていません。しかし、この画像を見れば簡単にSSDに換装でき快適にブラウザができるようになるだろう。
PCと温泉はセット
このPCには裏ブタしかなく、HDDやメモリーが簡単に交換できるようにはなっていません。しかし、この画像を見れば簡単にSSDに換装でき快適にブラウザができるようになるだろう。
ムーンライトながらの大変な思い出を語りながら。東京駅でサンライズ出雲・瀬戸を見れたこと。さらに、鉄道熱が少し上昇したことです。噂によく聞くムーンライトながらって本当に寝れないの?スリが多いの?走るスラム街なの?という疑問を答えます。検札が適当だったということを発表します。もしかして、入場券と18きっぷで行けるかも?
Java版は前に書いたことがあるのですがbedrock版を書いたことがなかったので、ざっくりと書きました。Windows版とUbuntu版両方とも載せてあるのでぜひ活用してください。UFWの使い方も一応掲載してます。
アクションカメラって有名なやつはとても高いので手が出ないと思います。でも、6000円未満で買えて4K動画を取れるすごいのがあります。また、フィギュアとの大きさ比較をしました。
安さに変えるものはありません。8GBを実感して感想を書きました。ヤバいね。PUBGも軽々と動くのでプロゲーマーになれる可能性が0.1%増えた気がします。
マインクラフトサーバーの入れ方を簡単に説明します。みんなでマイクラをやりたい。というかサーバーを管理したいときにはプラグインサーバーが必要なので、だれでも導入できるように説明をしてみました。1.13対応と書いてありますが1.14にも対応していますのでぜひお願いします
もう、定番ですが、HDDをSSDに交換しました。色々な苦労はしましたが、無事に交換できました。てか、こんなに苦労するとは思ってなかった
今更ですが、ちょっとアルファポリスで気になったので中古で仕入れました。なぜ、二つに分ける必要があるのか。詳しい内容などをネタバレをしない程度に紹介します。
spongeForgeは、MODとプラグインが同時に使えるマインクラフトサーバー。ダウンロードをしてファイルに入れるだけ。別途ポート開放は必須。簡単に説明。最新版の1.12.2にも対応。そのほか注意点などを少しばかり細かく書いています。プラグインサーバーについては別の記事にしていますのそちらもぜひよろしくお願いいたします。。 1.17の時のようなめんどくさいことは不必要になっています。誰でもすぐにできるよ!!