PHPのバージョンが上がっていた
PHPのバージョンが上がっていたことを知らないまま、二週間が過ぎていた。ふとNextcloudにアクセスしてみると
This version of Nextcloud is not compatible with > PHP 7.3.<br/>You are currently running 7.4.9.
と、出ていまして何もすることが出来なくなっていた。さくらのレンタルサーバーのPHPのバージョンが勝手に上がっていたこと。スクリプト設定⇒言語バージョン設定で変更できた。もっと早く知るべきであった。
前提
- バージョン16からバージョンUPしなかったのが悪い。
- PHPのバージョンを切り替えれることを知らない。(さくらのレンタルサーバーならできた。)
- めっちゃ探した。
- 管理者のパスワード忘れる
- SSHからが楽
アップデート
PHPを下げるには、さくらのレンタルサーバー設定画面より、すると普通にログインできるようになりますが……。アップデートは、16.xのx部分のアップデートなら簡単にアップグレードできます。でも、管理者権限にできないので要注意
SSHから接続していることや動作の保障はしません
まずは、SSHに接続したら、Nextcloudフォルダーに移動しましょう。
cd ./www/Nextcloud
まあ、アップデートの確認もできますが・・・・・
php occ update:chec
次は、アップデートをしましょう。
php occ upgrade
FTPなどでフォルダーをみるとoccというファイルがありましてそれがアップデートに関係するものだと思います。でも、マイナーアップデートというのでしょうかそのような類がこのコマンドでできると思っています。
メジャーアップデートの場合
先ほどのコマンドとは違い、cdコマンドで移動が必要です
最初からの場合
cd ./www/nextcloud/updater
先ほどの場合
cd ./updater
移動ができたら、メジャーアップデートへ
php updater.phar
指示に従って進むだけです。私の場合は16から17へアップデートをし17から18へ……19までアップデートをしました。とぴ級みたいなことはできないそうです。
簡単に言えば
バージョンUPは定期的に!