車載動画を載せたかったというだけです。
amazonで購入をしたわけですが、きれいに見たいという人(自分もです)のために1080pで録画していたのですが、見直してみると画質が意外と荒くてびっくりしました。4kで撮影したところ21インチモニターの全画面表示でもクッキリきれいに表示することができた。
購入した商品
欠点は、電池を抜くと初期設定になってしまうことぐらいです。
電池の持ちが悪いので、高速乗っているときに電池を変えることもできないですし、シガーソケットから給電はやめたほうがいいです。→動画が破損します。
ということで一家に一台!ポータブル充電器が必要となってくるわけです。6時間の運転でも大丈夫。
みんな大好き!!Anker製となっています。Anker大好きさんよく見かけるので買うときはAnkerをお求めください。(ノーブランド品ならもっと安く買えます)10000mAhあれば持ちます。
ノーマルタイヤ
まあ、岐阜県に住んでいる私は少しでも安く行こうと思い、岐阜羽島インターから乗ることになるわけです。この行った日の前日が雪が降ったり雨が降ったりしてノーマルタイヤの私は大変びくびくしてました。
案の定、凍ってそうな所もありましたが大丈夫でした。
岐阜県って、微妙な所だと思うです。今シーズンのように気温が高いならいいのですが一般的な場合凍結している道路もないことはないので、念の為に冬用タイヤを準備しないといけないわけです。降る時はどかーんと降り、死亡確定!というのが定番。まあ、冬走ったことある人なんているが年一ぐらいなので、いつもこんな感じになってしまいますね。
彦根
まあ、書くことないので
彦根城いいよ!
ひこにゃんかわいいよ!
多賀大社いいよ!
そばおいしいよ!
天守閣に登るの嫌いになりそう
高速
ここが重要です。
名神高速 岐阜羽島ー彦根
帰りは…
編集するのめんどくさいので、モザイク処理はしました。
BGMは、https://dova-s.jp/bgm/
フォントはGD-高速道路ゴシックJA-OTF Copyright(C) pumpCurry(from 5r4ce2)
なんとなく、高速道路ぽさをフォントから出しました。
岐阜羽島から乗ったのは安く行くためでしたが、まあ一生いかないでしょう。岐阜市ら辺から羽島市遠くねか。ととても感じた。
関ヶ原と米原間は案の定、雪残っていました(道路上ではありません)。新幹線を困わせる区間でもあるのが特徴路面凍結はしていたのかもしれませんが、融雪剤ですべて溶かしてありましたがこれは大変厄介な物でした。融雪剤の掛け過ぎにより、フロントガラスに対し攻撃を仕掛けられ前の見にくくされた。さらに、ワイパーをなぜか動かしたことにより見にくくなりましたが、彦根城でいろはすを買い。きれいに落としました。
スマートICは多賀SAによるためだけに乗りました。彦根でもよくはないですね。遠いので。
ルーミーという車種にのっていますが、1000CCの落とし穴がありました。車自体にそんなに購入時に考える点は少なくて、乗りやすければいいのです。1000CCだと登り坂で追い越しをすることができないことに判明したことが一番の落とし穴だなぁと感じました。他は別にないですね。後ろがパワースライドドアなので、物を取り出すときにとっても便利だなぁと思いながら走ってましたとさ